いよいよ関東も梅雨入りしましたね。蒸し暑い季節がやってきた〜。と思ったら、急に肌さむくなるし。みなさんも体調にはお気をつけくださいねー。
6月の暴風雨のときに傘が壊れてしまったので、満を持して?新しい傘を買いました。これで梅雨の季節を楽しむぞー!おー!
大人はそんな梅雨の楽しみ方もありますが。汗っかき赤ちゃんは、あせもが気になる季節。こんなとき、アロマウォーターを使ってみませんか?
アロマウォーターとは、水蒸気蒸留法で精油を抽出する際にとれる精油成分を含んだ水のこと。yuicaのアロマウォーターは、飛騨高山の天然の湧き水を使って抽出しており、防腐剤は一切入っていません。なので3ヶ月以内に使い切ってください。さて、ではどうやったら3ヶ月以内に使いきれるのか?
赤ちゃんの場合。
オムツかえのときに、クロモジのアロマウォーターを手のひらにシュッと出してから、赤ちゃんのおしりにやさしくつけてみてください。
キャップ一杯程度のアロマウォーターを、沐浴のお湯に入れてみるのもおススメです。
そして、大人が使う場合。
1.化粧水代わりに。
冷蔵庫で冷やしておいて、気分転換にシュッとひと吹きすると、気持ちよーくリフレッシュできます。日焼けしたお肌に吹きかけると、火照ったお肌に心地よい。

これから暑くなってくると、クーラーの効いた環境にいる機会もふえて、お肌が乾燥してしまいます。そんなときにシュッとお顔にひと吹きすると、しっとりして気分もスッキリします。旅行で飛行機に乗る、というときにもいいですね。
2.アロマクラフトづくりに。
精製水代わりに使用して、アロマスプレーや化粧水を作ります。
3.一気に使う
消費期限が今日!というときには、私は入浴剤としてお風呂に入れちゃいます。精油ほどの香りはありませんが、成分を満喫するという感じ。香りも楽しみたいときは、お好きな精油を足してもいいですね。ほかにもわが家では、ときどき霧吹き代わりに観葉植物にかけています。ウチの観葉植物は、購入してからかれこれ3年ほどになりますが、1度も栄養剤を足したことはありません。アロマウォーターのおかげかは、データを取っていないのでなんとも言えませんが…スクスク成長中です。
yuicaアロマウォーターには、クロモジ、ヒメコマツ、モミ、ニオイコブシの4種類があります。精油の香りとはちょっと違うので、好みは分かれるところですが、ぜひぜひ一度試してみてくださいね!
月に一度のyuicaお手あて処でも、yuica商品を置いています。実際に試してから購入できますので、よろしければぜひぜひ足をお運びください。
yuicaお手あて処
6/27 あさの部10:00〜
7/25 あさの部10:00〜、ひるの部13:00〜
行ってみたいな、と思った今がチャンスです!yuicaとともに、キタカマでお待ちしています。